入居前消毒について

我々は不動産屋さんの強い味方です
害虫獣に起因するクレームに対応します

ゴキブリが発生している!何とかしてほしい!
入居前消毒(1年保証)をご活用ください。
(万が一発生しても保証施工いたします。原因を特定、環境改善の提案等も致しております。)

その他、害虫や小動物で困っている。
原因不明のハエ、 悪臭など。
まずは無料にて調査いたします。
(施工が必要な場合はお見積り提案をいたします。)
ゴキブリ1年保証、シロアリ5年保証などを物件の賃貸・販売の付加価値として活用される業者様も増えています。これらを活用していただくことでクレームのリスクも回避できます。

1. 一年間完全保証
万一のゴキブリ、ネズミに対するクレーム対応は、万全です。
2. データ管理が万全
FAX、コンピュータによる管理で、御社の手間が省けます。
3. 迅速な対応
緊急な施工に対しても、年中無休体制でお応えします。
4. 総合的有害生物管理(IPM)に基づいた作業方針
- 丁寧な調査と専門知識で合理的な作業を心掛けています。
- やみくもな薬剤散布はしません。不要なところには薬は撒きません。
- 発生原因、環境改善の提案、作業の内容(使用する薬剤について)など、お客様に丁寧にご説明いたします。
総合的有害生物管理(IPM)とは

建築物において考えらえる有効・適切な技術を組み合わせて利用しながら、人の健康に対するリスクと環境への負荷を最小限にとどめるような方法 (建築物衛生法維持管理要領)

入居前消毒作業
「入居前消毒」とは…
1. 入居前の物件に薬剤を施工し、ゴキブリのいない住まいを作ります。
トラブルの最も多いゴキブリに特化した施工を行っています。
長期的に残効性のある薬剤で予防的施工を行い、ゴキブリが発生できない状況を作ります。
害虫を住居に侵入させない、発生させない事を目的に、侵入路や発生源となりやすい場所を中心に薬剤を浸透させます。
2. 施工は1年保証。安心して入居していただけます。
ゴキブリの寄り付かない住まいに、気持ち良く入居して頂けます。
万一、保証期間内にゴキブリが発生した場合には、無償にて当社員が出向き、駆除致します。
3. 専門業者ならではのノウハウで安全かつ確実にゴキブリを予防します。
発生してしまった害虫に、短期的に効果の上がる市販の殺虫剤(バルサン等)もありますが、未発生の状態で使用しても効果は上がりません.。独自のノウハウで確実に予防します。
4. 薬剤に精通した「防除作業監督者」が作業いたします。
乳幼児がいらっしゃる方がご契約されたケース、アレルギーをお持ちの方がご契約されたケースなど様々なケースを考慮して薬剤の濃度や使用材料、施工範囲、施工方法をご提案いたします。
5. 集合住宅では「マナー」として。トラブルの防止にも役立ちます。
クロゴキブリは比較的広範囲で移動するため、繁殖すると隣や上下の部屋にまで被害が及びます。
各々の部屋で繁殖を抑えることで建物全体での繁殖を防ぐことができるのです。
集合住宅ではお互いの「マナー」として入居前消毒をご活用ください。トラブルも未然に防ぎます。
入居前消毒ってどんなことをするの?
施工方法についてのご説明


1. 入居者にストレスのない安全な施工を心がけています。
キッチンの裏、畳の裏などの手の触れないところを中心に施工しています。
薬剤の空気中に飛散しにくいものを使っています。
薬剤の知識を持った専門の作業員が作業を行うので安心です。
2. ゴキブリが住めない環境を作ることを目的とした薬剤施工です。
ゴキブリが好む場所、住みやすい場所を中心に薬剤を注入します。
この方法は床下やキッチンの裏などに繁殖するクロゴキブリ、キッチンなどの隙間に潜むチャバネゴキブリの両方に効果があります。
他の業者と比べてください!
- 「高いお金を払って、何をしているのかよくわからない」
- 「薬を撒くようだけれど、本当に効果があるの?」
上記のような曖昧な作業はいたしません。ゴキブリなどの衛生害虫の生息状況を調査し、生息(繁殖)できないような環境を作るのが目的です。万一発生しても1年間は保証施工いたします。(ゴキブリが発生していない環境が前提となります。別途駆除が必要な場合があります。)
- 部屋の中に薬を撒くの?ペットや子供への影響は?
一般の消毒業者が行っているようなやみくもな薬の散布はしません。人体に影響の低い安全な薬剤を、極力人の手に触れない箇所へ施工しています。詳細は下記ファイルをご覧ください。
費用(目安)
1R・1K・1DK | 6000円~ |
---|---|
上記以外のアパート・マンション | 8000円~ |
戸建住宅・店舗など | 12000円~ |